Skip to content

はじめに

Cursor と初めて出会ったとき、その強力なAIアシスト機能に感動したことを覚えています。GitHubを日常的に利用する開発者として、多くの仲間たちもCursorを使い始めているのを目にしました。しかし、多くの優れたオープンソースツールと同様に、Cursorには英語のドキュメントしかなく、中国語圏の開発者にとってはやや不便な状況でした。

そこで、中国語版のチュートリアルサイトがあればいいのにと考えました。考えているうちに、自分で作ってみようと決心しました!この記事では、このプロジェクトについての物語を皆さんと共有したいと思います。

プロジェクトについて

正直なところ、最初は公式ドキュメントを翻訳するだけのつもりでした。しかし、作業を進めていくうちに、興味深い要素がたくさんあることに気づきました:

翻訳内容

プロジェクトを以下のパートに分けました:

  • Cursor の公式ドキュメントの中国語翻訳(基礎となる部分)
  • 実用的な使用ガイドの作成(公式ドキュメントは時として堅苦しいので)
  • 実際の使用事例の収集(最も実用的な部分)
  • よくある質問への回答集(経験した問題を無駄にしないために)

コードの場所

参加したい方は、以下からアクセスできます:

技術選定の考察

適切な技術スタックの選択は非常に重要で、この部分には多くの時間を費やしました。最終的に、現在人気のあるツールを採用しました:

主要フレームワーク

  • VitePress:Evan You氏が開発したドキュメントツールで、使い勝手が抜群です
  • Vue 3:インタラクティブな要素が必要な部分に最適です
  • TypeScript:型の心配なくコードが書けて、快適です!

デプロイメント

  • GitHub Pages:無料で安定的、私たちのワークフローと相性抜群です
  • GitHub Actions:コードのプッシュ後に自動的にビルドとデプロイを行います
  • Cloudflare:中国からのアクセス速度が大幅に改善されました

翻訳ツール

  • OpenAI の API を使用して初期翻訳を行いました
  • 専門用語の一貫性を確保するための独自ツールを構築しました

プロジェクトの特徴

このプロジェクトの特別な点について説明しましょう:

1. ローカライゼーションの重視

  • 中国語の文書規約を厳密に遵守(完璧主義者にも安心)
  • 中国の開発者の習慣に合わせたコンテンツ構成
  • コード例も現地化(分かりにくい直訳を避けて)

2. 高度なインタラクティブ性

  • オンラインエディタを実装(見ながら試せる、とても便利)
  • デモ動画を多数用意(文字より動画の方が分かりやすい)
  • リアルタイムでの効果確認(これは本当に重要)

3. コミュニティ重視

  • コメント機能を実装(いつでも議論可能)
  • 問題報告の仕組み(バグを見つけたらすぐに修正)
  • 改善提案を歓迎(より良いドキュメントを目指して)

翻訳について

翻訳作業は、難しくもあり簡単でもあります。以下のように計画を立てました:

  1. 計画段階

    • 優先順位の決定(重要な部分から着手)
    • 専門用語集の作成(これは非常に重要)
    • 翻訳ルールの設定(一貫性のある文体)
  2. 翻訳作業

    • AIによる下訳(時間と労力の節約)
    • 人手による最適化(機械翻訳の修正)
    • 専門用語の厳密なチェック(正確性が必須)
  3. 品質管理

    • 複数人によるレビュー(多角的な視点)
    • 技術的な正確性の確認(厳密さが重要)
    • 読みやすさの確保(スムーズな理解のために)

直面した課題と解決策

プロジェクトを進める中で、いくつかの課題に直面しました:

1. 用語の統一性

新しい概念の多くは、中国語での定訳がありませんでした。専門用語集を作成し、主要な翻訳を参考にすることで、この問題を解決しました。

2. 頻繁な更新への対応

公式ドキュメントは頻繁に更新されます。そこで、更新を自動検知するツールを開発し、即座に対応できるようにしました。

3. 翻訳品質の維持

翻訳の品質は非常に重要です。複数層のレビュー体制を構築し、すべての翻訳が基準を満たすようにしました。

現在の進捗状況

完了項目

  • [x] 基本フレームワークの構築
  • [x] コアドキュメントの翻訳
  • [x] 基本機能の実装

進行中の項目

  • [ ] 高度な機能のドキュメント翻訳
  • [ ] コード例のローカライゼーション
  • [ ] コミュニティフィードバックの収集

今後の計画

このプロジェクトには、まだまだ発展の余地があります:

  1. コンテンツ面

    • より多くの実践例の追加(実践から学ぶ)
    • ビデオチュートリアルの制作(視覚的な学習支援)
    • コミュニティの知見の集約(集合知の活用)
  2. 機能面

    • 検索機能のスマート化
    • オンラインエディタの機能強化(要望の多い機能)
    • モバイル体験の最適化
  3. コミュニティ面

    • 翻訳チームの拡充
    • 定期的なオンライン交流会の開催
    • コミュニティの声の反映

プロジェクトへの参加方法

このプロジェクトに興味をお持ちの方は、以下の方法で参加できます:

  1. 翻訳への貢献

    • ドキュメントの翻訳
    • 既存翻訳の改善
    • レビュー作業への参加
  2. 技術面での貢献

    • サイト機能の開発
    • ツールの改善
    • 自動化スクリプトの作成
  3. コンテンツ制作

    • 使用ガイドの執筆
    • 経験談の共有
    • 実用的なコード例の提供

おわりに

このプロジェクトの始まりは、より多くの中国語圏の開発者がCursorを使いやすくなればという単純な思いでした。しかし今では、単なるドキュメント翻訳プロジェクトを超えて、Cursorの中国語コミュニティを築く取り組みへと発展しています。私たちの努力が、より多くの方々にCursorの魅力を伝えることができれば幸いです。

関連リンク

著者について

開発効率化ツールの研究が大好きなプログラマーです。興味のある方はぜひ交流させてください:

MIT ライセンスで公開